異物誤飲対処法
|
赤ちゃんは好奇心から手に持ったものを口にいれてしまいます。誤飲防止には赤ちゃんの周りのものと赤ちゃんの行動をしっかり管理する必要があります。万が一誤飲した場合は、誤飲したものによりそれぞれ対処法がかわってきます。「いざ」というときに慌てないためにも誤飲対処法を目に付くところに貼ることをオススメします。
|
|
●おもちゃ類
|
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
クレヨン |
○ |
|
|
|
シャボン玉 |
○ |
○ |
|
○ |
粘土 |
心配ありません |
ボタン電池 |
|
|
|
○ |
水性絵の具
鉛筆・色鉛筆 |
心配ありません |
油性絵の具 |
○ |
○ |
|
○ |
水性マジック |
|
○ |
|
○ |
油性マジック |
|
|
○ |
○ |
花火 |
○ |
○ |
|
○ |
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
|
|
●日用品
|
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
たばこ |
|
○ |
|
○ |
消毒薬 |
|
○ |
|
○ |
液体蚊取り |
|
|
○ |
○ |
瞬間冷却剤 |
○ |
○ |
|
|
紙おむつ |
|
|
|
○ |
車用洗剤 |
○ |
○ |
|
|
灯油
シンナー |
|
|
○ |
○ |
防虫剤
(ナフタリン) |
|
○ |
|
○ |
防虫剤
(しょうのう) |
|
|
○ |
○ |
防虫剤
(パラジクロロベンゼン) |
|
○ |
|
○ |
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
|
|
●化粧品
|
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
ファンデーション |
○ |
|
|
|
口紅 |
○ |
|
|
|
乳液・クリーム |
○ |
○ |
|
○ |
化粧水・香水 |
○ |
○ |
|
○ |
染毛剤 |
○ |
|
○ |
○ |
脱毛剤 |
○ |
|
○ |
○ |
脱色剤 |
○ |
|
○ |
○ |
マニキュア |
|
|
○ |
○ |
除光液 |
|
|
○ |
○ |
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
|
|
●キッチン |
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
台所用洗剤 |
○ |
○ |
|
○ |
クレンザー |
○ |
○ |
|
|
乾燥剤
(生石灰) |
○ |
|
○ |
○ |
乾燥剤
(シリカゲル) |
○ |
|
|
|
塩・しょう油 |
○ |
○ |
|
○ |
酒類 |
○ |
○ |
|
○ |
食酢 |
○ |
|
○ |
○ |
油 |
|
|
○ |
|
ゴキブリだんご |
○ |
○ |
|
○ |
漂白剤 |
○ |
|
○ |
○ |
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
|
|
●お風呂 |
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
石けん |
○ |
○ |
|
○ |
リンス |
○ |
|
○ |
○ |
シャンプー |
○ |
○ |
|
○ |
沐浴剤
入浴剤 |
○ |
○ |
|
○ |
バス洗剤 |
○ |
|
○ |
○ |
カビ取り剤 |
○ |
|
○ |
○ |
トイレ用洗剤 |
○ |
|
○ |
○ |
洗濯機用洗剤 |
○ |
○ |
|
○ |
柔軟剤 |
○ |
|
○ |
○ |
歯磨き粉 |
心配ありません |
|
水を飲ませる |
吐かせる |
吐かせてはダメ |
すぐに病院へ |
|
|
処置が分からない場合は・・・
(財)日本中毒情報センター
0990-50-2499
ダイヤルQ2で情報料は有料になります
365日24時間対応です
|
|
【戻る】【TOP】【次へ】
|サイトマップ1|サイトマップ2| |
当サイト内の掲載情報をご利用された際に発生した、いかなる損害・トラブルについても、当サイトでは、一切の責任を負いかねますので、ご容赦ください |
Copyright © 2004 妊娠・出産のお金大辞典 All right reserved. |
|